登別温泉ワーケーション

INTRODUCTION

イントロダクション

登別温泉は近隣にあるカルルス温泉とともに、「温泉のデパート」とも呼ばれるほどに



泉質が豊富な北海道でも有数の温泉地です。


登別温泉・カルルス温泉の位置


登別市

支笏洞爺国立公園の中核に位置し、登別温泉を代表とする観光都市。
北海道で最も進んだ重工業地帯の室蘭工業圏の一翼として発展。

【人口】46,375人 (令和3年7月現在)
【面積】212.21平方キロメートル
【市制施行】昭和45年
【由来】アイヌ語「ヌプルぺッ」(色の濃い川)
【姉妹都市】白石市(宮城県)、海老名市(神奈川県)
【姉妹温泉】草津温泉(群馬県)
【位置】北海道の南西部、南は太平洋に面し、北はオロフレ峠・来馬岳、西は鷲別岳
【隣接自治体】室蘭市、伊達市、白老町、壮瞥町

6月・7月 《鬼花火》

8月 《地獄祭り》

2月 《湯祭り》

山峡の名湯・カルルス温泉

【開湯日】明治19年(1886年) 開湯135年
【温泉の泉質】単純温泉
【温泉の効能】自律神経不安定症、末梢循環障害、胃腸機能の低下軽い喘息・肺気腫 など
【温泉の温度】48度~68度
【国民保養温泉地】昭和32年、開湯以来の自然環境・療養温泉地として評価され、北海道初の「国民保養温泉地」に指定。
【カルルスの名称由来】温泉の泉質を分析した結果、チェコの温泉カルロビ・バリーと同質とわかり、



同温泉が当時ドイツ領でカルルスバードと呼ばれていたことから「カルルス」と名付けられた。
【国立公園】昭和24年、支笏洞爺国立公園に指定

昔のカルルス温泉

開祖・日野久橘翁

カルルス温泉サンライバ スキー場

オロフレ峠の樹氷